若紫 訳 尼君

発行者: 08.11.2022

生ひ立たむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞ消えむそらなきまたゐたる大人、「げに。」とうち泣きて、はつ草の生ひゆく末も知らぬまにいかでか露の消えむとすらむと聞こゆるほどに、僧都あなたより来て、 生ひ立たむ……生い育ってからのちの境遇も知れないこの子を残して死ぬ私は、死ぬにも死にきれない気持ちです。(と尼君が歌をよむと、)またそこに座っていた先輩格の女房は、「ごもっともで。」ともらい泣きして、はつ草の……幼いこの姫が育っていく行く先も知らないうちに、どうしてあなたは先立っていこうとするのでしょうか、そんな弱気なことではいけませんよ。と申し上げるうちに、僧都があちらからやって来て、. 十訓抄の第3条の例話の質問です。 いみじく御感ありけり。誰がどうしたことですか?詳しく教えて欲しいです! また、この文では村上天皇はどのような人物として描かれていますか?お願いします!. 至急お願いします 中学生 定期テスト 古文 平家物語 与一 「ひいふつ」とは、なんの音を表しているか?という問題で 答えは「矢が扇に当たった音」なんですが、 「矢が扇を射た音」とかいて、バツになりました。 先生いわく、文がおかしいと。 どこがどうおかしいのか教えてほしいです。.

源氏物語の若紫のところで質問があります! 尼君は女の子のことを 幼稚だと思っているのか 大人だと思っているのか どっちなんでしょうか? 雀を捕まえておいたときには 権威に訴える論証 英語 いで、あな幼や。 本当にまあ、なんと幼いこと と言っていますが 髪をくしですいているときは 学校で習った現代語訳では きれいな髪ですこと。 ほんとうにたわいなくていら 高校の古典について質問です。 天皇には二重尊敬を使うと習いました。ですが天皇への尊敬の部分なのに二重尊敬が使われていないところがところどころあります。天皇への二重尊敬は絶対ではないのでしょうか?. こらちの短冊はどう読むでしょうか。 昔の和歌の大家のようです…. 中に、十ばかりにやあらむと見えて、白き衣、山吹などのなえたる着て、走り来たる女子、あまた見えつる子どもに似るべうもあらず、いみじく生ひ先見えて、うつくしげなるかたちなり。 その中で、十歳くらいであろうかと見えて、白い下着の上に、の着物などでのりが落ちたふだん着を着て、走って来た女の子は、(そのあたりに)たくさん見えていた子供たちと似ても似つかず、たいそう成人したときの美しさが今から想像されて、かわいらしい容貌だ。.

至急です!!! 最近気になっている女子とほぼ毎日LINEしていてお互い受験が近づいてきて会話が自然とおわり、合格までLINEを送らないことにしたんですが、色々ありまたお互いの受験が終わった今日こ

髪ゆるるかにいと長く、めやすき人なめり。少納言の乳母とぞ人言ふめるは、この子の後見なるべし。 髪はゆったりとしてたいそう長く、見た目に感じのいい人のようだ。少納言の乳母と人々が呼んでいるようなのは、この子の世話役なのだろう。. 生ひ立たむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞ消えむそらなきまたゐたる大人、「げに。」とうち泣きて、はつ草の生ひゆく末も知らぬまにいかでか露の消えむとすらむと聞こゆるほどに、僧都あなたより来て、 生ひ立たむ……生い育ってからのちの境遇も知れないこの子を残して死ぬ私は、死ぬにも死にきれない気持ちです。(と尼君が歌をよむと、)またそこに座っていた先輩格の女房は、「ごもっともで。」ともらい泣きして、はつ草の……幼いこの姫が育っていく行く先も知らないうちに、どうしてあなたは先立っていこうとするのでしょうか、そんな弱気なことではいけませんよ。と申し上げるうちに、僧都があちらからやって来て、.

清げなる大人二人ばかり、さては童べぞ、出で入り遊ぶ。 こざっぱりとした年輩の女房が二人ほど(いて)、そのほかに童女たちが、出たり入ったりして遊んでいる。. 中に、十ばかりにやあらむと見えて、白き衣、山吹などのなえたる着て、走り来たる女子、あまた見えつる子どもに似るべうもあらず、いみじく生ひ先見えて、うつくしげなるかたちなり。 その中で、十歳くらいであろうかと見えて、白い下着の上に、の着物などでのりが落ちたふだん着を着て、走って来た女の子は、(そのあたりに)たくさん見えていた子供たちと似ても似つかず、たいそう成人したときの美しさが今から想像されて、かわいらしい容貌だ。. をさな心地にも、さすがにうちまもりて、伏し目になりてうつぶしたるに、こぼれかかりたる髪、つやつやとめでたう見ゆ。 (少女は)幼心地にも、やはり(尼君の顔を)じっと見守って、伏し目になってうつむいたところに、こぼれかかっている髪は、つやつやとしてすばらしく見える。.

期末テストで古文の範囲で「若紫」というのが出るのですが どんな問題が出ると予想しますか? すでにそこの範囲のテスト終わったよ的な人とかいたらありがたいです 高校2年です. 頭の小さい人は脳も小さい??よく宇宙人が頭でっかちに描かれてますが、人類も発達していくと脳が大きくなり 使わない機能が退化すると考えらえてますよね? でも、今現在、同じ時期に生まれた人間同士で頭の大きさがえらくちがう不公平があります(笑) いわゆる「小顔」っていわれる人と、でかい頭の人(うちの従 源氏物語の若紫についてです 尼、若紫、女房たちは誰のことですか? 違いがわからなくて理解しにくいです.

尼君、「いで、あなをさなや。言ふかひなうものし給ふかな。おのが、かく今日明日におぼゆる命をば、何ともおぼしたらで、雀慕ひ給ふほどよ。罪得ることぞと、常に聞こゆるを、心憂く。」とて、「こちや。」と言へば、ついゐたり。 尼君が、「なんと、まあ子供っぽいことよ。たわいなくていらっしゃるよ。私の、このように今日明日に(迫ったと)思われる余命なんか、何ともお思いにならないで、雀に夢中になっておられることよ。(生き物をいじめるのは)罪作りなことですよと、いつも申し上げているのに、情けないことに。」と言って、「こっちへいらっしゃい。」と言うと、(少女は)膝をついて座った。.

  • このゐたる大人、「例の、心なしの、かかるわざをしてさいなまるるこそ、いと心づきなけれ。いづ方へかまかりぬる。いとをかしう、やうやうなりつるものを。烏などもこそ見つくれ。」とて、立ちて行く。 先ほどの座っていた年輩の女房が、「いつものように、うっかり者が、こんな失敗をしでかしてられるなんて、本当に気にくわないわ。(雀の子は)どこへ行ってしまったのでしょうか。だんだんとてもかわいらしくなってきていたのになあ。烏などが見つけたらたいへんだわ。」と言って、立って行く。. 中の柱に寄りゐて、脇息の上に経を置きて、いとなやましげに読みゐたる尼君、ただ人と見えず。 部屋の中柱に寄りかかって座って、脇息の上に経文を置いて、たいそう苦しそうに読んでいる尼君は、並ひととおりの身分の人とは思われない。.
  • 源氏物語に出てくる犬君って何者ですか? 子供ですか?男の子?女の子?紫の君の友達ですか?.

…………. LINELINE .

古典の源氏物語若紫で、 涙ぞ落つる とありますが なぜ光源氏は涙をこぼしたのですか? 簡単におねがいします!. 十訓抄の第3条の例話の質問です。 いみじく御感ありけり。誰がどうしたことですか?詳しく教えて欲しいです! また、この文では村上天皇はどのような人物として描かれていますか?お願いします!.

緊急 古典文法の歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに改めよという問題があるのですが、答えに解説がついてなくよくわからないので、解説してください。 問題 からうじてーー答え かろうじて ぐわん(願)ー答え がん.

玉川大学観光学部について質問です 観光学部の留学先って全員オーストラリアなんですか?. 日もいと長きに、つれづれなれば、夕暮れのいたう霞みたるに紛れて、かの小柴垣のもとに立ち出で給ふ。 (春の)日もたいそう長い上に、所在なく退屈なので、夕暮れ時でひどく霞がかかっているのに紛れて、(光源氏は)あの小柴垣の所へお出かけになる。. 高校の古典について質問です。 天皇には二重尊敬を使うと習いました。ですが天皇への尊敬の部分なのに二重尊敬が使われていないところがところどころあります。天皇への二重尊敬は絶対ではないのでしょうか?. 尼君…若紫の亡き母の母、つまり母方の祖母 藤壺…桐壺帝(源氏の父親)の中宮。若紫の父親の実妹なので若紫の叔母 にあたる。 源氏の亡き母桐壺更衣に瓜二つで源氏の憧れの女性。. 日もいと長きに、つれづれなれば、夕暮れのいたう霞みたるに紛れて、かの小柴垣のもとに立ち出で給ふ。 (春の)日もたいそう長い上に、所在なく退屈なので、夕暮れ時でひどく霞がかかっているのに紛れて、(光源氏は)あの小柴垣の所へお出かけになる。.

IDでもっと便利に 新規取得 ログイン. 文学、古典 ・29,閲覧.

yaki. LINELINE .

人々は帰し給ひて、惟光の朝臣とのぞき給へば、ただこの西面にしも、持仏据ゑ奉りて行ふ尼なりけり。蘗少し上げて、花奉るめり。 お供の者たちはお帰しになって、惟光の朝臣とのぞいて御覧になると、(目に入ったのは)ちょうど目の前の西向きの部屋に、守り本尊をお据え申し上げておつとめしている尼君であった。蘗を少し巻き上げて、(女房が)仏に花をお供えしているようだ。. JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。 お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。.

四十余ばかりにて、いと白うあてに、痩せたれど、つらつきふくらかに、まみのほど、髪のうつくしげにそがれたる末も、なかなか長きよりも、こよなう今めかしきものかなと、あはれに見給ふ。 四十歳余りで、たいそう色白で上品で、痩せているけれども、皀のあたりがふっくらとして、目もとのあたりや、髪がきれいに切りそろえられた末も、かえって長い髪よりも、とても現代ふうで目新しいものだなあと思って、しみじみと御覧になる。.

………….